月別アーカイブ: 2018年2月

東大建築学科、建築歴史教授、藤井恵介先生の退官記念最終講義

2月23日、東大の建築歴史の教授、藤井恵介先生の最終講義に参加しました。私は日本建築研究会で35年伝統建築の勉強を続けております。藤井先生は日本建築研究会の顧問をお願いしております。日本建築研究会の初代顧問稲垣先生の弟子にあたります。

藤井先生は仏教建築史を中心に研究をしてこられました。博士論文は平安時代密教建築史の研究です。さらに、保存・調査分野で多くの寺社、地域の調査をしました。港区内でもいくつかの調査をしていただきました。

藤井先生に日本建築研究会で何度も講義していただきました中でユニークな学説は、中世のお堂が夢見(人生の方針決定の助言をいただく)の場であったという内容です。更級日記や当時の絵巻物から、特に女性達はお堂に泊まり込み、仏像の前で眠り、そこで見る夢を人生の選択肢の判断根拠にしたようです。

藤井先生に感謝、ますます研究活動のご発展をお祈り申し上げます。

 

 フロリダ州高校乱射事件、CNNキャスターと保安官事務所長とのディベイト

2月14日フロリダ州ブロワード郡パークランド町の高校で元生徒が銃を乱射17人が犠牲となったと報道がありました。新聞、テレビなどで多くの報道がありました。私が興味を引いたのは2月24日日曜日のCNN放送でキャスターと地元保安官事務所長との長時間にわたるディベイトのような質疑応答でした。日本ではありえない光景です。さすが知る自由、報道の自由、広報義務と言った民主主義の最先端の国と感じました。

キャスターの質問の趣旨は、保安官が学校を包囲するだけで学校内に突入しなかったことが多くの犠牲者が出た原因でなかったか、という内容です。それに対し、保安官事務所長は丁寧に状況説明をしていました。

日本で大きな事件が生じた際、マスコミと警察署長、あるいは、警察本部の部長などが長時間にわたり質疑を交わすことはほとんどないと思います。今後、説明責任を多く果たしていくという観点から警察(行政全て)は丁寧な説明をしなければなりません。また、上手なマスコミ対応が必要です。こうしたハウツーを日本の警察幹部は身に着ける必要があります。

都市政策の大家、明治大学公共政策大学院学科長、市川宏雄氏の最終講義

学年末は定年退官する教授の最終講義の季節です。2月24日土曜日、明治大学公共政策大学院の学科長、市川宏雄氏の最終講義を聴講しました。私の港区長時代、港区の基本構想審議会会長を務めていただきました。市川さんは日本の都市政策の大家です。

早稲田大学の建築学科を卒業、その後、カナダ政府の奨学金でカナダのウォータールー大学で博士号取得。カナダ、つまりアングロサクソンの社会を体験しました。帰国後、イラクのバクダッドの都市計画に参加、アラブ世界を体験しました。その後、ブラジルの都市計画に参加、ラテン社会を体験しました。その後、中国の海南島の開発を担当しました。東南アジアの社会を体験しました。ということでいくつかの異なる文化圏を体験するという貴重な経験をお持ちです。

そうした多様な文化を基礎とし東京問題を中心に研究を継続、世界の大都市比較研究を中心に都市政策の研究をしてきました。最近では大都市の評価システムを構築、東京が世界の大都市の中で何位かという研究に成果をだしました。

公共政策について、欧米の大学では以前からありましたが、日本で初めて明治大学に公共政策大学院を開設しました。大田区長の松原さん、文京区長の成沢さんなど数人の首長が卒業しています。多くの議員や公務員が学んでいます。そうした仕組みを市川さんが創りました。私自身もこの間兼任講師としてお世話になっております。

市川さんは世界を視野に都市研究の成果を重ね、また、公共政策という新たな研究領域を創設しました。高く評価される業績です。益々研究に磨きをかけていただき、東京を、日本を引っ張て頂きたいと期待しております。

CNN放送でスーダン特集

2月25日朝9時半CNN放送でスーダン特集を30分放映しました。スーダンで金の採掘が盛んで多くの国民が金の生産に従事し、経済が隆盛であるとの内容です。鉱山大臣のインタビュー、金鉱山労働者のインタビューがありました。1993年ニューヨークのワールドトレードセンターの地下駐車場で爆破事件がありました。その事件にスーダンのテロリストが関与したという理由でスーダンはアメリカの経済制裁を受け、厳しい事態が続きました。金、良質な石油が算出し、今後の経済発展が期待されます。

1990年代の駐日スーダン大使は大学時代の同級生でした。1993年私が事務局長として神戸市の支援で開催した若手建築家フォーラムにスーダンから参加したハイディ・アリ氏、現在スーダンの代表的建築家、また、1990年代、ホストファミリーとして若干のお手伝いをしたユセフ氏(東大で石油工学を学び工学博士を所得、スーダンに帰国後石油公団総裁に就任)、1990年代スーダンの警察庁長官が来日し警視庁の交通管制システムを視察した際お世話した方などスーダンに知人がおります。

スーダンは資源大国です。これからの発展が楽しみです。

NHKラジオ、英会話講座を家族で聴く。昭和30年代のラジオを囲む家族の風景?

英語力の維持のためNHKラジオで定期的に英会話講座を聞いています。家族がそろっている際は皆でラジオを囲み聴きます。昭和30年代の前半までラジオの周りに家族が集まり、ラジオを聴きながら食事をしました。60年前、ラジオ中心の家族の雰囲気を思い出しながら英会話を家族で勉強しています。

適材適所ならぬ不適材不適所人事、港区の外郭団体人事

港区にスポーツ文化芸術を所管する財団があります。スポーツ、文化、芸術に造詣の深い人物が理事長に就任し、辣腕をふるうべきです。しかし、単なる天下り人事で元副区長が理事長を務めています。私が区長時代の評価では氏はスポーツ、文化、芸術に全く向いていない人物と思います。政策本位、人物の能力本位で人事をすべきです。元副区長のあてがいぶちで就任させたなら区民に対する侮辱です。また、国際交流協会の事務局長も地方公務員としては着実に仕事をこなす人物でしたが、国際交流分野について専門知識、あるいは、ある種の意識を抱いている人物ではありません。不適材不適所の人事です。私の区長時代、武井区長は人事課長でした。こうした天下り人事を見ると人事のこと分っていないのではと気になります。

東京都内で大学新設を認めない、愚策です。1980年代の失敗政策を再び?

東京に若者が集中するからと都内に大学の新設を認めない法律が可決されそうです。与党の政策には共感できるものが相当数ありますが、この法律だけは納得できません。1980年代、23区から大学立地を制限した政策がありましたが、失敗に終わりました。失敗政策とまた復活させるのは愚かなことです。東京の大学立地を制限しても若者の気持ちを変えることはできません。地方が魅力ある大学立地、企業立地など大胆な政策を創り、実効すべきです。私が1969年早稲田の交換留学で勉強した大学はオハイオ州の人口2万人のウースター大学でした。私含め世界中から留学生がいました。また、全米から学生が集まっていました。名門大学の一つコーネル大学はニューヨーク州の人口3万人のイサカ市に立地しています。小さな自治体でも世界から留学生を集めるだけの魅力ある大学が多く立地しています。日本の地方都市は、創意工夫が足りず、ただ東京を批判しているだけでしょう。スポーツの世界で早く走るスリートに対し、「他の選手がいい迷惑だから、もっと遅く走ってくれ」とは言いません。東京都に人が集まるから怪しからんと様々精神に対する制約をするのはかつての共産主義国家と同じです。地方が独自にしっかり頑張り、正々堂々都市間競争をすべきです。できないなら、アイデア、知恵が出ないなら、市長、県知事、大学理事長は辞表を出すべきです。

武井区長の正確さを欠く挨拶、その2、犯罪が減りました、東京都全体で減少。

武井区長は新年会の席などで「港区内の犯罪は平成15年をピークに減少しています。」と触れます。正確さを欠く挨拶です。東京都全体の刑法犯認知件数は平成14年の約30万件をピークに平成27年約15万件と減少しています。港区だけが減少したわけでありません。武井さんが辣腕をふるったわけでありません。武井区長や区長のブレインは統計学を理解していないのか統計データを分析する能力に欠けるのか、しっかりと分析をし区民に説明をしなければなりません。

治安対策について、私が区長時代の平成14年、危機管理、治安対策担当課長のポストを用意し警視庁から派遣してもらいました。おそらく日本初の政策です。当時のU助役は理解を示さず、一部議会で反対もありました。私のリーダーシップで区役所に治安対策部門を設置しました。翌年、多くの区で同様の施策を採用しました。現在はほとんどの区市で警察官を警視庁から危機管理対策要員として派遣してもらっています。今では当たり前の制度となりました。文字通り原田のアイデアです。

武井区長の正確さを欠く挨拶、人口が増えました、本当は東京都全体が増えています。

武井区長は新年会などの席で「港区は人口が増えました」と挨拶をします。それは事実です。しかし正確さを欠いた発言です。専門学会なら間違いを指摘されます。「港区の人口が増えました。」とだけ発言すると、港区だけが努力しましたと誤解を与えます。正しくは「国勢調査のデータで平成12年から平成27年まで、東京都全体で14%増えました。都心区の人口の伸びは著しく、中央区が1番で94.7%、2位は千代田区で62.1%、3位が港区で52.6%です。」、「江東区、台東区、文京区などの都心周辺の区も25%から30%増加しております。」武井区長あるいは区長のブレインは統計学を理解していないのか、東京都や他区のデータを見ていないのでしょう。正確な内容に基づく挨拶をしなければなりません。

六本木3丁目の客引きの実態、港区の客引き禁止条例はアリバイづくり?

2月17日(土)夜9時過ぎ、六本木3丁目の事務所を出て地下鉄日比谷線の駅に向かって歩き始めました。すると、若い日本人女性の客引きが2人、私は声をかけられました。港区長武井さんは条例を施行していますとアリバイ作りの挨拶をし、実効性がないでのはと感じておりますが、区役所職員に成り代わり「条例違反だ」と注意しました。本当は、港区職員か警察官の仕事です!!注意をし終わり歩き始めたら若い警察官2人が歩いていました。客引きに注意、職質もしません。麻布警察署長はそうした地域警察官の実態をご存じでないでしょう。20,30メートル歩いたら工事現場の仮囲の前で4人の日本人女性が路上で客引きをしていました。