月別アーカイブ: 2018年10月

ハンガリー、ブダペスト市で都市開発、経済開発の国際会議

2018年10月16日(火)、17日(水)、ハンガリーの首都ブダペストで経済開発、都市開発、ビジネスモデルに関する国際会議が開催されました。主催はアメリカ、ニュージャージ州のジャージー市のニュージャージー市立大学とハンガリーの関係団体です。私は先月、ジャージー市を訪問した際、実行委員長である教授と学長(女性、ヘンダーソン女史)からブダペストの国際会議に招聘されました。立ち位置が、日本人、前港区長、建築・都市設計の専門家ということでユニークだという理由です。

順に報告をメモします。まず全体像です。ハンガリーは人口1000万人。ブダペスト市は人口200万人。EUの中で順調な経済発展をし、ブダペスト市はEUの中で重要な位置づけの大都市です。

大学、民間企業、政界、専門家(弁護士、エンジニア)から50人程度のパネリストの参加がありました。私の参加は急だったので、最後のコメンテーターを依頼されました。①大学関係者からの報告は、理論、②民間企業の方からは、実践事例、③政界の方からは、政策、規則作りは政治の役割、④専門家の方からは事業を進める際に専門家の助言が必要、と言った発表がありました。その他、ハンガリー政府の司法省の幹部が発表し、ハンガリーでの事業する際の法律の仕組み、また、ハンガリー中央銀行の理事が発表、ハンガリーの経済情勢について説明がありました。こうした会議に政府高官の出席は日本ではあまり聞きません。

ブダペストの建築、都市は、ハンガリー帝国の時の遺産で、壮大、美しい建築と街並みです。インフラ整備、維持管理が適切にされ、歩いた限りではゴミが散らかっていません。ホームレスもほとんど目立ちません。安全な街という印象です。火曜日の夜、参加者全員がダニューブ川のクルーズで食事をしましたが、両岸の建築はライトアップされ、大変美しい景観でした。

様々な分野、立場の方が参加しましたが、会議ではフラットな関係で率直な意見交換をしていました。会議ではこれが大切なことです。

会議場は1日目は、法律大学院の講堂。19世紀の美し建築です。石造り、大理石の仕上げのインテリア、2層の高い天井に圧倒されます。法律大学院がスポンサーの一人です。2日目の会場はIBMブダペスト支店の講堂。古い建物をリフォームしたオフィスです。IBMも会議のスポンサーの一人です。

会議の前日の月曜日は名刺交換のレセプションで、スポンサーの一人の大手法律事務所の受付ホールで開催。挨拶に立った代表弁護士は女性、多くのスタッフの弁護士は女性で、ホステス役を務めました。その後場所をハンガリー料理にレストランに移動し、夕食会。6人掛けのテーブルが7つ。指定席で、私の席は、ニュージャージー大学の女性学長とブダペストの法律大学院の教授(女性)、駐ハンガリー、アメリカ大使館の通商担当書記官(女性)、ハンガリーのIBM幹部などでした。法律大学院の女性教授の話では、女子学生が半数以上在籍し、女子学生は優秀で、弁護士試験にも女性が多く合格しているそうです。女子学生を差別したどこぞの医科大学のアホバカ理事長や学長(普段は俺は医者だ、理事長だと威張っていたのでしょう、要は、肩書で人を見てはいけないという実例です)に聞かせたい事実です。

女性の社会進出という点で気づいたこと。入国すると、入国審査を受けます。4つのブースが稼働中で4人の審査官が担当していましたが、すべて女性でした。右側に拳銃、左側に警棒を持ち、制服、制帽姿はなにか日本のコスプレを見ているような雰囲気でした。

ニュージャージ州の元副知事(女性、弁護士)、ニュージャージー州の上院議員(若く、ハーヴァードで2つの学位、タフツ大学のフレッチャースクール(外交防衛の専門大学院で、日本から毎年外務省、防衛省の若手官僚が留学しています)卒の立派な経歴、噂で、次の州知事選挙に出馬するそうです)、州議会の下院議長(女性)など政界からも参加し、立派なプレゼンをしました。

日本での会議に参考になります。後日、続きの報告をします。