アメリカで留学生活をした経験で、連邦政府の仕事は国防、外交、通商、複数の州にまたがる調整の4分野。大統領の権限はその4分野のみで、各州、各市のことは大統領は口を出せません。それ以外の分野は州レベルでは州知事(州の軍隊がありますので知事は州の軍隊の最高司令官)、市レベルでは市長(市警察がありますので市長は市警察の最高司令官、ですからアメリカの市長は高い倫理観が要求されます)が最高責任者です。立法は州議会、市議会が担います。日本の議会は議員がイチャモンを付けることが多く、立法をする議員はほとんどいません。税率は各市、各州で異なります。歳入、歳出のバランスで税率が決まります。税率は議会が決めます。アメリカの議員は税に詳しく自治体経営のプロです。日本は税率、例えば固定資産税率も同一です。
ニューヨークタイムズの3月16日の記事でアメリカの各州の固定資産税率の比較の紹介がありました。(市の固定資産税もありますが、市ごとに異なりますが、紹介は、市の数が多すぎて困難です)最も高い州はニュージャージー州で、住宅の平均固定資産評価額484,393ドル(1ドル100円とすると約5000万円)に対し州の税金は12,061ドル(1ドル100円とすると約120万円)で2.49%、最も低い州はウェスト・ヴァージニア州で、平均評価額140,027(1ドル100円とすると1400万円)に対し州の税金は812ドル(1ドル100円とすると約8万円)で、0.58%です。東北部の州は高く、南部の州は低い傾向にあります。税率を見て、住まいの立地を選択するのもアメリカ流です。
私の認識ですが、税金はその地域、組織を成り立たせるための「会費」です。歳入歳出がバランスが取れることが基本です。ニューヨーク市の歳入・歳出を見ると、ほぼ100%バランスが取れています。日本で最も豊かと言われる東京都でも予算の占める都税収入などの比率は70%です。本来、地方のことは地方で、という地方自治の理念からすれば、アメリカの方式は参考になります。