月別アーカイブ: 2023年5月

アメリカ主要美術館、ルーブル美術館で女性館長誕生

ニューヨークタイムズ4月25日の記事によりますと、アメリカの主要美術館やルーブル美術館で女性館長が誕生しました。女性活躍の良い象徴です。ルーブル美術館というと10年以上まえですが、当時の館長に面会しました。美術館の運営は日本と欧米では全く異なります。開館時間は曜日により夜10時まで開館します。また、美術専攻の学生は無料で優先入場、スケッチ、撮影は自由。子供向けの美術講座も提供されています。ルーブル美術館で4年前ダヴィンチ生誕500年記念の展覧会が開催されました。最終日、長蛇の列。労働組合が強いフランスで並んだ来館者のため、ダヴィンチ展をオールナイトで開館しました。お客様ファーストです。厚さ10㎝程のカタログを知人からいただきました。

カリフォルニア州太陽光発電先進地

23年4月17日Builder誌によりますと、アースデイ(地球環境の日)のイベントを前にThumbackデータに基づきますと、全米で、太陽光発電を採用している住宅の多い主要な都市は、カリフォルニア州に多くあるとのことです。太陽光発電採用のトップ15都市の中で、トップはサンディエゴ市、2位ロサンジェルス市、4位パームスプリング市、5位サンフランシスコ市、15位サクラメント市である。1年前と比較すると、太陽光発電設置の件数は96%の増加です。また、今年の調査で、国民の71%がサステイナブルなエネルギー効率の良い住宅に関心が高く、1/3の国民が2023年内にソーラーパネルを設置する計画とのことです。

アメリカ国民の多くが省エネに関心があり、太陽光発電パネルの設置が進んでいます。問題は、ソーラーパネルの多くが中国製で、また、パネルが廃棄物になった際の処理方法が今後の課題です。

大統領警護隊長、女性就任

ニューヨークタイムズによりますと、バイデン大統領は大統領警護隊(シークレットサービス)の隊長に女性を任命しました。副大統領時代に警護官として勤めた方で、バイデン大統領が仕事ぶりを高く評価したのでしょう。

シークレットサービスは財務省に属します。もともと偽札捜査のために生まれた組織です。その後経緯があり、大統領や要人警護も担当することになりました。護衛官は財務省の職員と言っても、日本の財務省の職員のイメージではなく、元職はアメリカ軍海兵隊員とか警察官だった護衛のプロが転職してシークレットサービスに就職します。アメリカは転職が当たり前の雇用システムです。日本ですと警視庁警備部護衛課となります。皇室警護は警衛課です。

アメリカのバレーコンクール、日本人11歳の男子が優勝、公正な公開審査

4月10日夜9時のNHKニュースで、アメリカのバレーコンクールで日本人の11歳の男子が優勝したと報道。私はバレーの世界を知りませんが、競技での審査の公正、公平さを感じました。アメリカという「敵地」で日本人の男の子が頑張りました。審査員(想像ですが、アメリカ人が多いと思いますし、白人系の方が多いのではと思います)が公正、公平に審査に努めたと思います。

視覚障害のピアニスト辻井さんは10年以上前ですが、アメリカ、テキサス州で開催されたヴァン・クライバーンコンクールで優勝しました。それまで、日本では目の見えない人がピアノを弾いている」という程度の認識、評価でした。アメリカで優勝したとたん、変わり者?からヒーロー扱い。日本の人物評価の問題もあります。それまで日本の審査員はどうしていたのか?辻井さんの実力を評価できませんでした。ブログで多くの女性活躍、海外で日本人の優勝ニュースを書きましたが、欧米では、日本人でも、女性でも、他の国籍でも、能力があれば評価され、また、リーダーに就任できます。

日本では、無能で表面的な権力者、差別主義者が大学の理事長、学長に就任、日大の前理事長は週刊誌で暴力団と交際していると批判されても最高学府の理事長に居座り続ける、教授が弟子を愛人にするなどでたらめぶり(10年前の週刊新潮で芸大声楽家元教授が弟子を愛人に、最近では早稲田の教授が学生に俺の女になれと)。日本では誰も声を上げない、内部改革できない馬鹿教授、馬鹿指導者だらけです。

スタンフォード大学法律大学院院長、副院長は女性

ニューヨークタイムズ4月9日の記事によりますと、スタンフォード大学で言論の自由の議論が発生しました。学内の勉強会で保守的な高等裁判所の判事を招聘し講演中に学生がヤジを飛ばした、という事件です。記事中、法律大学院院長と副院長の名前が記載されていました。ジェニー・マルティネス女史とトリリアン・スタインバック女史です。

日本の大学で、法学部(日本では法律家養成の主流は法学部です。アメリカでは4年間一般教養を学び(リベラルアーツと言います)その後、大学院(ロースクール)で法律を学ぶというコースです。その他、医学、建築、ビジネス、美術館学芸員、図書館司書など)で女性の学部長はいないと思います。法学部教授は、法律家として人権、男女平等などお説教を垂れるますが、実態は、男社会なのでしょう。法学部教授は、自宅で妻に「お茶、フロ、・・・」と明治時代の生活をしているのかもしれません。

アメリカで女性活躍、建設業協会幹部に女性

アメリカの住宅業界誌Buildersでの4月号によりますと、アフォーダブル部会長に女性が選ばれました。テキサス州サンアントニオ市の元市議会議員で教育委員も務めた、住宅開発会社NPRグループの副社長デボラ・ゲレーロ女史がNAHB(アメリカ住宅建設協会、National Association of Home Builders)の会長に選ばれました。

 日本にも住宅建設産業団体がありますが、おそらく、女性がそうした組織の幹部にはいないと思います。