今年のノーベル化学賞は「量子ドット」の発見で3人が受賞しました。その一人コロンビア大学教授のルイ・ブルース氏(ブラスと発音するかもしれません)はライス大学の卒業生です。様々な職業体験をしています。ライス大学卒業後、海軍で科学将校として研究活動し、その後ATT(アメリカ電話会社、日本のNTTの様な巨大電話会社)に勤務し、その後、コロンビア大学教授に就任しました。様々なネットワーク、経験が研究成果につながったと思います。
日本の大学の蛸壺型の研究環境は改革すべきです。同じ組織に長年いるとボスが現れ、体育会的な組織に変貌してゆきます。最近の週刊誌報道にありますが、ジャニーズしかり、宝塚しかり、日大しかり。
3年前でしたか、ノーベル物理学賞でブラックホールの研究で受賞した研究者はライス大学の数学の教授でした。ライス大学は小規模、寺子屋の様な大学ですが、素晴らしい教育者が多くいます。ライス大学建築大学院は昨年3人の女性教員を採用しました。ライス大学建築大学院の学生規模は75名、教授15名です。