トランプ政権住宅都市開発長官ターナー氏就任多様な経歴

私の専門領域の役所、アメリカ住宅都市開発省(HUD)の長官の人事が連邦議会上院で55対44で承認されました。黒人のスコット・ターナー氏です。経歴は多様で日本の政治家には見られない内容です。前職はテキサス州の州議会下院議員、トランプ氏の支援者です。就任前の連邦議会公聴会で氏は「アパート、一戸建て住宅、コンドミニアム(いわゆるマンション)、工業生産住宅などどんどん造る」と発言しました。52歳。日本の大臣と比較し若手です。その前はプロ、フットボールの選手で、ワシントンのコマンダーズ、サンディエゴのチャージャーズ、デンヴァーのブロンコスで活躍しました。氏は奨学金を得てイリノイ大学(名門大学の一つ)で学び、大学スポーツ選手として活躍しました。フットボールばかりでなく、陸上短距離の選手としても活躍しました。

日本のスポーツと異なるのは、フットボールもやり陸上もやりです。複数のスポーツをやることで効果があると思います。また、人間性の幅も広がります。日本のスポーツ界も参考にすべきです。

アメリカの大学のスポーツ選手は文武両道で、成績が悪いと奨学金をカットされたり、スポーツ活動を禁止され学習に重点を置くように指導されます。これも日本の大学スポーツと異なります。日本の大学スポーツは参考とすべきです。

このような経歴の長官と日本の政治家(二世、三世が多く、また、多様性に欠ける方が多いです)が議論した際、議論がかみ合わない、勝てないと思います。日本の政治家ももっと多様性、知識、体力を増強すべきです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です