日別アーカイブ: 2013年8月31日

柔道連盟の不祥事から見える課題

柔道連盟のガバナンス、公金不適切処理事件、指導上の問題が指摘されました。
港区長の体験、いくつかの組織の責任者を務めた経験からの戒め含めてのコメントです。
第1点、トップのあり方です。全ての組織において、トップは倫理観、経営力、専門知識等要求されます。
NHKのトップアナウンサーでもNHKの会長になりません。プロ野球の最優秀選手でも球団社長になりません。専門能力と経営は別物です。
柔道の金メダリストであることと、組織経営は別物です。
理事会、評議員会、監査役等、組織が適切に機能しなかった、という組織を作ったという点で、前理事長は問題アリです。区長時代、自らの戒めのためと適切な区政運営のため、監査機能を強化しました。
2点目、公金不適切処理事件です。お金は1円たりとも正確に処理しなければなりません。理事長以下、関係役員が個人の責任において返還しなければなりません。港区で金銭の不祥事が生じた場合、トップ自ら弁済しました。トップはそういう責任の取り方と度量が必要です。前理事長は体格は立派ですか、心は虚弱と感じました。金銭の不適切処理について明確に謝罪しなければなりません。個人の財産をもって返還すべきです。
3点目、指導上の問題です。特に女子チームで、監督が「ブス」「デブ」等侮辱的な言動と暴力を使ったとのことです。「ブス」「デブ」はおよそ柔道の指導と関係ありません。人権意識が強い欧米であれば、そうした言動は裁判で損害賠償の対象になると思います。指導者は即解雇されるでしょう。侮辱的な言動や暴力を使わなければ指導できない指導者は自らの能力がないことを示したことになります。
柔道連盟の不祥事を取り上げましたが、多くの組織で、ガバナンス、金銭問題、指導上の問題が報道されています。
特にトップは自覚する必要があります。自覚できる人物のみがトップに就任すべきです。オリンパスの社長、経営陣もひどい事例です。オリンパスの広報に照会しましたが、一切回答ありません。